PHPオススメ学習書

私は今まで学習に使ってきた本をご紹介します。
基本はPHPのマニュアルが一番わかり易いのですが、ネットだとPHPBookやその他のサイトで調べますが、補助的役割と学習するという意味でかなり役立った本をご紹介します。
一応ネットで参考になるサイトを少し紹介しておきますね。
下記のサイトはかなり参考になりました。
特にPHPproのサイトで学習していました。もちろん何度も何度も繰り返しソースコードを見てそして実行。エラーが出たら内容を確認してどこが悪かったかを検証して更に進んでいく。トライアンドエラーを繰り返しやっていましたね。


スポンサーリンク

books

■PHP辞書

 


この2冊はぼろぼろになるまで引きました。今でもよく見ています。サンプルと用例がわかりやすく書かれているのでオススメです!
逆引きレシピは使える公式や関数などがかなりありすごく参考になった本ですね。実践で使えるというよりこのままのコードでつかえるっていうのが良いですね!
PHP辞典は学習当初は辞典的なものはこれぐらいしかなかったのでわからないたびに引いていました。基礎の学習にも役立ちました。
マニュアルを見れば書いてあることばかりなのですが、何となく見づらいしサンプルがあったので使いやすかったです。


⇒PHPによるWebアプリケーションスーパーサンプル 第2版

これも学習書と言うより辞書的に位置づけました。このサンプルはかなりの数があり試しに使ってみるというのに最適ではないでしょうか?
学習当初はコレを見ながら作っていました。


⇒PHPによるWebアプリケーションスーパーサンプル活用編 第3版

上記で慣れてきたらコチラの本もオススメです。PEARとかを豊富にいれてあり最近のソーシャルメディア対策などかなり使える実践本です。

■PHP学習書

当初は私はコーダの仕事をしていてOScommerceというECサイトがphpで作成しているのでphpを学習しないといけなくなってドリームウィーバーでもphpができるということでこの本を買いました。


⇒PHP+MySQL Web制作ガイド featuring DREAMWEAVER MX 2004

この本の後にたにぐちまことさんのPHPスターティングガイドという本が出たのですがこれもすごく参考になりました。同じくドリームウィーバーでの使い方です。



当初はドリームウィーバーではき出されたコードを改良してつくっていたのですが、限界を感じて選んだのがコレです。



⇒ノン・プログラマのためのPHP入門 10日間コース

phpproでも講座を持っている海原さんが書かれている本だったので安心して取り組みました。これである程度の基礎力がついたと思います。
ただ、あとから




がでたのでコチラの方が初心者向けで良かったな~と感じました。わかりやすく丁寧に書かれていて私はこれがphpの最初の学習には一番じゃないかな~と思います。

中級あたりになるとコチラがよいかと思います。



⇒独習PHP 第2版

一応初心者でも良いと書いてあるのですが、ちょっと難しい気がします。この本はいまでもちょくちょく見て参考にしています。
PHPの学習書といえばこの人っていうぐらいこの人の本しかない状態でした。



⇒PEAR入門 PHP標準ライブラリを極める!

⇒Smarty入門‾PHP+テンプレート・エンジンでつくるMVCアプリケーション‾

上記の2冊ももっています。他に選ぶ余地がないというのが現状です。。。^^;
でもこの本もかなり役立ちました。pearやsmartyの学習書としては最適ですね。古くなってきていますが、まだまだ使える基本的な機能はたくさんあります。
導入部分としては役立ちます。



⇒実践マスターPHP+MySQL―PHP4/PHP5対応

コチラの本はわりと総合的に学べる本としては良いと思います。イラストが多く、わかりやすいです。よくわかるPHPの教科書の後に学習すると最適な気がします。
PEAEやsmarty、MySQLとの連携の仕方などが多く書いてあるので必要に応じて学習すると良いと思います。全部理解する必要はないかな。



⇒パーフェクトPHP (PERFECT SERIES 3)

⇒体系的に学ぶ 安全なWebアプリケーションの作り方 脆弱性が生まれる原理と対策の実践

ある程度なれてきたらセキュリティなどちょっと上位なことを学習するには上記の本は最適です!今現在の愛用している2冊になります。
必要に応じて開いてみて学習しております。



⇒PHP徹底構築

上記の本最近仕入れました。最新のPHPの情報が入っていてとてもまとまっていると思いました。Smartyやアプリのテスト方法、フレームワークを例としてslimというマイクロフレームワークを例とした使い方、openIDやOAth、WebAPIなど盛りこんでありバージョンも5.3以降5.4の最近機能のことまで触れていてとても面白く充実した本と思います。



⇒FuelPHP入門

新しいフレームワークのfuelPHPの学習書です。すごく気になったので購入してみました。CodeIgniterをフルモデルチェンジしたフレームワークで個人的に使ってみたいフレームワークなので購入しました。すごく気に入っております。軽量フレームワークだけあってやはり早い!良い感じです。
比較の意味でCakePHPもやってみたいと思っております。CakePHPはかなり有名ですよね。railsの影響を受けたphpのフレームワークです。



⇒PHP逆引きハンドブック

最近また逆引き系の本が出ました。この系統の本って本当にやりたいことが書いてあるのでそのまんまで使えます。
こーゆう本から入ったほうが上達するのかなと思いますね。とにかく動かす、理由は後で考える的な。。。
見てても面白いです。5.3、5.4に対応しておりますので興味があれば見てください。




最新動向がわかるPHPやWEBアプリの雑誌的なもので買ってみました。いろいろと為になる情報が満載でした。使ってみたいことや取り入れてみようという情報があったのでいろいろと仕入れております。

その他まだたくさん学習書をもっていますが、その中でも上記の本がオススメです。
まだまだアマグラマーですが、これからphpを学習する人の参考になればと思います。

■ワードプレス学習書

PHPがらみでワードプレスのおすすめの本もご紹介します。基本的にワードプレスの学習書ってあんまり持っていないのですが、私がワードプレスをカスタマイズする原点となった本です。おそらくこれ1冊で十分かと思います。私が持っているものはもっとバージョンが古いタイプですが、基本的に進み方は同じで基本的な作り方から学べて良書だと思われます。デザインブックはさらに一歩進んだものです。ある程度こなれてきたらデザインブックに進むと良いでしょう。

⇒WordPress レッスンブック 3.x対応

⇒WordPressデザインブック3.x対応


ここ最近ワードプレスの学習書に最適な本が出てきました。上記の本も良いですがまずはこれからという最適な本はこれっ!初心者向けに作られており理解しやすいです。


⇒WordPressをちゃんと使うための教科書

それからなれてきたらコチラが良いかと思います。かなり分厚いですが結構カスタマイズなど細かいところまで書かれています。有名な人のコラムもついていてとても勉強になる一冊ですね。


⇒本格ビジネスサイトを作りながら学ぶ WordPressの教科書2 スマートフォン対応サイト編

■ワードプレスリファレンス

以下のリファレンスはtwentytenがベースになっていますが、これどうやるんだっけ?というようなときに見て調べられるしかなり使える本です。
パラパラめくってみてコレは使えるっという事例も多く含まれていてとてもためになります。プラグインに困ったときの本もご紹介しておきます。かなり有名なものも含まれていますが設定方法や使い方など細かいところでわからないところが解決できるし、エキスパートによる厳選なので安心して使うことができます!


⇒WordPress 逆引きデザイン事典PLUS [3.x対応]


⇒WordPress関数リファレンスガイド
⇒WordPressプラグイン100選

■jQuery学習書

あと最近流行のjQueryですがこのjQueryのおすすめ本もご紹介します。
jQueryはじめるには最適の本ですね。わかりやすく書かれていて初心者でもとっつきやすいです。
この本から始めると良いです。


⇒Web制作の現場で使う jQueryデザイン入門 (WEB PROFESSIONAL)

⇒jQuery Mobile スマートフォンサイト デザイン入門 (WEB PROFESSIONAL)


下記は初心者というよりちょっと慣れてきた人向けですかね。初心者対象ではありますが個人差有りそうですね。結構使える機能満載で良いですね。


⇒10日でおぼえる jQuery入門教室

■jQueryリファレンス

リファレンスというよりこれはそのまま使えます。この機能はどのようにして動くかとかを学ぶより、とりあえずコピペしてみて体感することで理解して行って欲しい本ですね。単純にそのままコピーして必要なところだけ変えて使うといったやり方で良いと思いますね。

⇒jQuery逆引きマニュアル Webデザインの現場で役立つ基本と実践

⇒jQueryデザインブック 仕事で絶対に使うプロのテクニック

番外Web技術入門



⇒「プロになるためのWeb技術入門」 ――なぜ、あなたはWebシステムを開発できないのか

web開発や制作に携わる前に知っておきたいことがたくさん載せてあります。ただ全部理解するのは難しいと思います。私もよくわからないとこがあるので。
こんな感じなんだというのを理解しておくことが大事です。後から理解することのほうが多いので。流れを知っておくにはとてもおすすめな本です。

なんだかんだでオススメする本が増えてしまいましたが、上記の本はどれも私にはとても役立った本なので損はしないと思います。
2014/4/26 最終更新

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です